にぎやかさ2.5倍、移動距離はゼロ。変わったGWの過ごし方

先月で結婚3周年を迎えました。

1年目のGWは星のや富士へ新婚旅行(コロナ過明けで海外は現実的ではなかった)

2年目のGWはちょっと時期を外して石垣島へ(2月)5月は伊勢神宮に行っていたみたい。

3年目のGWは滋賀県へグランピングに行きました。

夫婦2人、共働きだったので経済的に余裕があり旅行三昧のGWを過ごしてきた我が家。

しかし今年4年目には家族構成が変わったことで、初めておうちでゆっくりしました。

目次

にぎやかさ2.5倍のGW

年明けに娘が産まれはや3ヶ月、GW期間中に長男の大福(ポメラニアン)が加わりてんやわんや。

最初の1週間はトイレトレーニング、大福の体調管理、娘を日光浴させるための外出などなど…。

家族4人での生活スタイルを確立させることに全力投球。

スーちゃん

お互いまだ赤ちゃんなので嫉妬するんですよ

構ってのタイミングがダブルパンチで来るときはもう大変。

ここは動物園か?と疑うほどリビングが騒がしくなります。

最初の1週間は環境の変化から大福の軟便が続き病院へかかったり。

娘がふいに寝返りの練習を始めていたり。

そういえば生後100日を祝うお食い初めもGW期間中で、自宅で行いました。

あわせて読みたい
お食い初めを自宅でやる方法|キットなしの手作り体験談&準備のコツ 昨日、娘が生後100日を迎えたので自宅で「お食い初め」をしました。 とくにキットは使わず、手作りを意識したお食い初めとなったので備忘録として残しておきます。 バタ...

旅疲れじゃないですけれど、アラサーの体力を消耗するには十分すぎる環境と変化。

途中、旅行に行きたい欲がまったくでてこなかったと言えばウソになりますが、なんとか今年も楽しく過ごせました。

ちょっとした隙間で夫婦時間

生活環境がガラリと変わり、これまでのように夫婦でゆっくり過ごす時間が皆無に。

そんな中でもコミュニケーションをとれる時間をつくろうと、自宅レストランをしてみたり。

スーちゃん

節約もかねて自炊率95%を目指しているよ

節約関連で、自分のお小遣いでハーブを何種類か買ってメイソンジャーに植えてみました。

今月は食器集めをいったん休み、キッチンと家事場へコツコツ課金をしています。

棚やワゴンも買い足しているので後日キッチン大改造の様子を記事にしますね。

手分けしてそれぞれのお世話をする

大福はまだ1人で置いておけないのと、予防接種の関係で外出ができないので、娘とわたしはピクニックへ。

今年は物価高の影響で旅行を控え、外出しないGWの過ごし方が増えているとニュースで見ました。

わたしたちが住んでいる大阪には”うめきた”に芝生エリアがあります。

スーちゃん

家族連れが多くて穏やかな時間が流れていたよ!

大福も最初の1週間を無事に乗り越え、お腹を見せてリラックスするぐらいには慣れてきました。

トイレトレーニングは引き続き継続しますがだいぶ確率も上がり、夜鳴きや日中の遠吠えもしなくなり、順調。

さいごに|今後のブログ方針

ということで長男長女が加わったこともあり、今後こちらのブログでは子連れ旅やワンちゃんと一緒に滞在できるカフェ、宿、遊び場などの更新が増えると思います。

主婦の1人旅という形でスタートをきった当ブログですが、ライフステージが良い意味で変化しているとご理解いただけると幸いです。

そのほか育児や日常のことはnoteで随時更新しています。

もし私生活やわたしの雑多を知りたいと思ってくださる方がいればぜひnoteにも遊びにきてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

海外旅行でツアーやチケットを予約ならKKday!

大切な旅行、なるべく時間を有効に...

そして満足できるたった一度の思い出づくりに...

KKdayでは豊富な現地ツアーから交通チケットなどお得にGetすることができます。
わたしも利用して大満足だったので、ぜひほかの方の口コミも見てみてくださいね。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次