ほかの人のトラベルポーチの中身って気になりますよね?
みんな何を持っていくのだろう?
便利グッズがあったら知りたい!などなど
私も例外ではなく、よく旅ブロガーさんたちの記事を参考にしています。
今日は国内旅行バージョン、筆者スーのトラベルポーチを大公開!

比較的ミニマムなタイプなので、最低限これだけあれば大丈夫!というものを持っていきます。
トラベルポーチの選び方

まずはじめに、トラベルポーチを選ぶときの私流、基準をお伝えします。
✓ポッケや収納がたくさんあるか?
✓容量が入るか?
✓旅用に作られたものか?
✓デザイン性
主にこれらのような点を意識して選ぶと良し◎
とくに旅用に作られているポーチは、ハンガーフックがついていたり、欲しいところにポッケがあったりして
「旅がしやすいように」工夫がたくさんなされているので、100均のポーチでもいいのですが、いいものを1つ持っておくと損はないです。
>>楽天ランキング堂々の1位!
トラベルポーチの中身|コスメ編
コスメ編として
①基礎化粧品
②機内乾燥対策の商品
に分けてご紹介しますね。
①基礎化粧品

コスメは基礎メイクができる最低限のものしか持っていきません。
①ファンデーション
②眉毛をかくペン
③マスカラ
④アイライナー
⑤マスカラ下地
⑥ビューラー
⑦ノースシャドー
⑧アイシャドー2種
⑨眉毛ブラシ
1番場所をとるであろうファンデーションは、個人的にTIRTIRのミニサイズがおすすめ。
カバー力抜群、飛行機内でも乾燥せず、付け心地良かったです。

荷物を最小限に抑えるコツは、化粧を頑張りすぎないこと!これ重要。
※国際線の場合、規定により液体系のファンデーションは持ち込み不可なので要注意。
②機内乾燥の対策用品
▶化粧水ミスト

今回、石垣島行きに利用した航空会社はピーチ。
機内持ち込みの規定として以下が定められています。

今回は国内線なので、あまり厳しい規定なく化粧水ミストも気軽に持ち込めました。
一応、国際線でも対応できるよう100ml以下の透明容器に入れています。
マスクと機内乾燥を防ぐために、用意しておきたいイチオシの備品です。
▶ハンドクリーム

2月は非常に乾燥しやすく、手がかさかさになるのでハンドクリームもしっかり持っていきましょう。
この写真のハンドクリームは、以前ネイルしたときにプレゼントでもらったノベルティ。
とりあえずトラベルポーチに仕込んでおきました。
トラベルポーチの中身|非常時品
次に、非常時にあれば助かる・・・。
と思って用意したものをご紹介しますね。
①おくすり

服用しているくすり+鎮痛剤や解熱剤があると旅先では安心。
日本国内は大丈夫かと思いますが、海外では食が合わずお腹をこわすことも・・・。
抗生物質、酔い止めがあるとよりいいですね。
②洗剤

連泊で旅行をするときは洗濯が欠かせません。
本来であれば、環境に優しい固形石鹸を持っていきたかったのですが手持ちがなくて。
緊急用で小さめの液体洗剤を用意しました。
③シリコンコップ

100均で手に入るこちらのシリコンコップ、めっちゃおすすめです!
安価なホテルには備え付けのコップがないことも珍しくないので
歯ブラシ入れや、なにか飲むときに一役かってくれますよ。

こんな感じです。
④いびき防止テープ

空港で前泊するとき、多くの人がカプセルホテルを選ぶことでしょう。
私も今回はカプセルホテルを利用したので、緊急用にいびき防止テープを持参しました。

人に迷惑をかける可能性があるなら予防するが吉です!
トラベルポーチの中身|その他必要なもの
さいごはその他必要なものをまとめてご紹介。
「確かにあればいいよね」というものから、荷物を最小限に抑えるコツまでお楽しみください。
①ヘアゴムとピン

だいたいヘアゴムとピンは最低限2本ずつ用意します。
シュシュや髪留めはかさばるので、私はシンプルにヘアゴムとピンのみ。
100均のジップ袋に入れるとまとまりますよ。
②化粧水&乳液

私はエコな旅を少しでも意識したいと思っているので
ホテルのアメニティはなるべく使いません。
そのため化粧水や乳液も家から持っていきます。

とくに化粧水や乳液は肌に合う、合わない問題があるのでね・・・
③洗顔のスポンジ

顔や身体を洗いたいときに、あって嬉しいのがこれ。
100均にある洗顔スポンジです。
天然由来が女子に優しいですし、お湯で簡単に戻せるので使い勝手抜群。
④インスタントコーヒー

コーヒー好きには絶対必要なもの。
ホテルに無料サービスで置いてある施設もありますが、飲みきったり、別途料金が発生するなんてこともザラにあります。
インスタントコーヒーとシュガー、ミルクは必需品(笑)
ミルクもスティックタイプだとかさばらないのでオススメです。
⑤日焼け止め

私はこのサンゴに優しい日焼け止めを使っています。
また別でレビュー記事をかきますが、化粧下地にもなるので一石二鳥です。

合成成分を一切使っていない、極限までお肌に優しい日焼け止め
楽天roomでも紹介しています。
詳細を記載しているので、ぜひ気になるかたはチェックしてみてくださいね。

⑥汗拭きシート・メイク落とし

汗拭きシートは飛行機内でも使いたいし(隣の人に配慮という意味で)
さっとメイクを落とせるようにメイクシートも忘れません。
まとめ|トラベルバックを活用して荷物を減らそう

実用的でかわいいトラベルバックを上手く利用すれば
パッキングもラクですし、なにより荷物を減らして旅行をすることができます。
今日ご紹介したアイテムの数を見ていただければお分かりかと思いますが、こんなにたくさんのものがコンパクトなポーチに収まると
飛行機の旅も快適です。
楽天市場は定期的にセールしているのでぜひチェックしてみてくださいね。
ちなみに私が使用しているトラベルポーチはこちら☟
現在10%割引クーポンでています。
コメント